こんちには、オガサワラマコトです。 Follow @ogamakochan

- 花粉症がひどいから、症状を軽くしたい
- できれば、花粉症のクスリを飲みたくない
- かんたんにできる、花粉症の改善アイテムってあるかな
そんな悩みにお答えします。
この記事を読むことで、
読者さまの花粉症のセキや鼻みずといったつらい症状の予防と改善につながります。
結論 鼻クリーンを使って、鼻うがいがおすすめ
引用元 株式会社 東京鼻科学研究所
鼻クリーンとは
東京鼻科学研究所が作っている、耳鼻科のお医者さまと共同で開発した、
鼻うがいに使う洗浄器のこと。
なぜ鼻うがいが良いのか
- 花粉やウイルスなどが洗い流されるから。
- セキや鼻みず、鼻づまりが改善する
- 免疫力が上がる
1.花粉やウイルスなどが洗い流されるから。
鼻の奥には有害な物質(ハウスダスト、ウイルス、花粉、PM2.5など)が溜まりやすく、
鼻うがいをすることで、有害な物質を洗い流してくれる。
2.セキや鼻みず、鼻づまりが改善する
鼻洗浄は鼻の中に付着した花粉やウィルスなどの有害物質や鼻水、かさぶたなどを洗い流し、鼻をスッキリさせるものです。医療の現場では国内外耳鼻科医により補助的療法として手術後の分泌物の排除、副鼻腔炎の予防と治療、アレルギー性鼻炎の予防などで推奨されています。
引用元 株式会社 東京鼻科学研究所
3.免疫力が上がる
鼻うがいをすることで、鼻のなかを適度に湿らせウイルスをとどめる効果がある。
なので、体へのウイルスの侵入を防ぐ。
鼻クリーンを、使うメリット、デメリット
メリット
- かんたんに鼻の中を洗浄できる
- 鼻うがいのときに痛くない(ツーンとしない)
- クスリを使わないので、副作用がない。
- お手入れが楽
- 耳鼻科が推奨している
1.かんたんに鼻の中を洗浄できる
鼻うがい用の洗浄器をつかうので、
すぐに鼻うがいをすることができる。
2.鼻うがいのときに痛くない(ツーンとしない)
鼻クリーン専用の塩をつかって、痛くならない濃度にする。
そのため痛くならない(ツーンとしない)。
3.クスリを使わないので、副作用がない。
医薬品ではなく、塩水を使うのでこどもも、妊婦さんも安心。
4.お手入れが楽
使った後は水で流すだけ。
5.耳鼻科が推奨している
鼻クリーンは、わりとどこの耳鼻科でもパンフをおいている気がする。
そもそも、耳鼻科のお医者さまと共同で開発している。
医薬品でないので副作用もでないので安心。
デメリット
- 器具が高い
- 定期的にメンテナンスが必要
- 鼻をかめない方にはつかえない
1.器具が高い
鼻クリーンには種類があって、高いもので5000円ほど。
安いので2000円ほど。
またサーレという、鼻クリーン専用の塩が消耗品なので、
なくなったら買わなくてはならない。←この塩のおかげで「ツーン」としない。
高いもの買えば手入れの良さや使い勝手がよく、おすすめ。
2.定期的にメンテナンスが必要
定期的にノズルを変えたりする。
可動の部分にワセリンを塗ったりする。
デメリットというほどでもないです。
3.鼻をかめない方にはつかえない
鼻がかめない方は使えない
鼻クリーンを、使ったら症状が改善した話

わたしは、「カモガヤ」「スギ」の花粉症もち。
カモガヤ」とはイネ科の植物のこと
セキや鼻水といった症状がひどいく、
さらに鼻炎ってこともあって、年中鼻づまり。
耳鼻科に行き、
お医者さまから「あなたは鼻うがいしないとだめ」と言われたのがきっかけで、
鼻うがいを始めることにしました。
最初は、
「鼻うがいってツーンってするんじゃないの」や
「なんだか怖いなぁ」って思ってました。
鼻クリーンという商品を知り、
シリーズの中で「α」という商品を早速買いました。
使ってみると、鼻みずやウイルスが「ドバッドバッ」っとでてきた。←汚ない
しかも全然痛くない。
これは良いものを、手に入れたと喜びました。
使っていくと、鼻の中の花粉やウイルスが流され、
徐々にセキや鼻水、鼻づまりの症状が軽くなりました。
ここまで読んでみて、ほんとうに効果あるの?
しかも高いんでしょ?って思う方がいると思います。
たしかにセキや鼻みず、といった花粉症の改善は個人差があります。
ただ鼻うがいをすると、鼻のなかのウイルスや花粉は間違いなくスッキリ流れています。
予防にもつながります
わたし自身、鼻クリーンをつかってすごくスッキリしました。
耳鼻科医もおすすめしているので、試す価値はありかと思います。